名前は知っていた。 顔も知っていた。 編入してきたことも知っていた。 ハッフルパフに入ったことも知っていた。 それだけだ。 接点なんてなかった、はずだった。 最初は興味なんてなかった。 片言の英語をときどき耳にして、小さく鼻で笑う程度だった。 ただ、ある日ふと気がついた。 彼女の周りから、あれほどいた人影が消えていた。 少しだけ気にするようになった。 友人たちは、“珍しい編入生”の彼女に飽きたのだと、すぐに気がついた。 それなのに、少しも気にしていない様子で、ゆっくりと日々を過ごしていくのを見ていた。 彼女はあまり、喋らなかった。 片言の英語を、笑われるからだ。 彼女はいつも大人しかった。波風を立てなかった。 礼儀正しかった。 少し臆病だった。 見ているうちに、分かった。 気がつけば、なんとなく彼女を眺めていた。 興味なんてなかった。 いつも、見ているだけだった。 それが変わったのは、少し肌寒い晴れの日だった。 既に把握しているあまり人に会わないでいられる廊下を、できるだけ選んで図書室へ向かっていた。 人の気配に気を配りながら、早足で歩いていた。 と。 笑い声が聞こえてきた。 聞きなれた、大嫌いな馬鹿笑いの声。 奴らだ。 急いで近くの柱に隠れた。 悔しいが仕方ない。あいつらはいつも群れているから、一人では敵わない。いつか必ず、奴らには及びもつかないような強力な闇の魔術で、一生消えない呪いをかけてやるから、今はいいのだ。 案の定、群れになった奴らは、げらげら笑いながらやってくる。 「ちゃんと見たか、シリウス?」 「見た見た。見事にずぶ濡れだったな、濡れ鼠ってのはああいうのを言うんだろ?」 ポッターとブラックの、笑いに引き攣った声が聞こえる。 「まったく、すごいや! 僕だったらとても、ふたりみたいには上手くいかなかったよ! やっぱり2人はすごいなあ」 おべっかつかいのペティグリューは、今日もご主人様に擦り寄っている。 「そう思うかい、ピーター? でも僕ら、やろうと思えばもっと派手にできるんだよ?」 「例えば?」 「例えば……そうだなー」 「やっぱ爆弾は欠かせないだろー。なあ、ジェームズ、もっと面白いやつ作ろうぜ」 少しは別のことに頭を使えばいいものを、考え付くのは下らないことばかりらしい。 あそこまでくると、いっそ哀れだ。 「でも、女の子にあんなことするのは、ちょっと酷かったんじゃない?」 出た。偽善者ルーピン。 にやにや笑いながら言っても、何の説得力もない。 「いいじゃねえか。どうせあんなとこ通るくらいだから、スリザリンだったんだろ?」 「彼女はハッフルパフだよ。それに、バッチリ顔を見られたじゃないか」 「それなら大丈夫だよリーマス。彼女確か留学生だろ。告げ口なんてまともにできやしないから」 一瞬、息が止まった。 「ああ! あいつかあ! とろとろしやがって、苛々するよなあ、ああいうタイプ。俺、ああいうのきらーい」 「まあ、恨むなら自分のトロさを恨め、ってとこだね」 遠ざかる声。 角を曲がって消える後姿を確認したあと、走り出した。 彼らが来た方向へ。 彼女は、階段の下に立ち尽くしていた。 位置からして、階段の上からバケツか何かをひっくり返されたのだろう。 俯いているうえ、水に濡れた長い黒髪が邪魔で、顔は見えなかった。でも、泣いていることは、なぜか分かった。 手から落ちた鞄の中身が、水溜りに散乱していた。 声をかけようか迷った。だが、気の利いたことを言えるとは思えない。そのうえ、どうして慰めようなどと考えているのか、自分でも分からず、少なからず困惑していた。 とにかく、階段を下りた。 足音にぎくりとして、彼女が顔を上げた。 涙は、水に濡れた頬でもはっきりと分かった。 彼女はハッとして、袖で目元をぐいぐいと拭った。見ないふりをした。 杖を取り出すと、彼女は訝しそうに首を傾げた。 とろい。普通逃げるとか怯えるとか、そういう反応をするべきだろう、そこは。そんなんだから、こんな下らない悪戯になんかひっかかるんだ。そうは思ったものの、何も言わなかった。使い慣れた呪文を呟いて、杖を振った。 水が、消えた。 あっという間に渇いた髪や服に驚いたのか、彼女はきょときょとと挙動不審に周りを見回した。 水溜りも消えたのを見て、僕を見て、杖を見て、服を見て、僕を見て。それから。 それから、笑った。 「Thank you so much.」 心底、嬉しそうに笑った。 かわいたはずの涙が、またころりと転がったのを見た。 僕は何も答えることができず、そのまま、散乱した荷物を拾い始めた。 彼女は更に何かを言おうとしたようだったが、やはり口をつぐんで、一緒に荷物を拾い始めた。 乾いてはいたが、インクなどは少し滲んでいた。教科書などは、読めなくはないがよれていた。あまり気にしていないのか、そういうフリが上手いのか、彼女は淡々と鞄におさめていった。古びた写真を一枚拾った。これは、何がうつっていたのか、よく分からないほどになって駄目だった。彼女はそれをしばらくじっと見ていたが、大事そうに胸ポケットに入れた。ちらりと僕を見たが、何も言わなかった。また泣くだろうかと身構えていた僕は、少しほっとした。 すべて拾い終えて、僕たちは立ち上がって、それから2人とも長く黙っていた。 何か喋らなくてはと思ったが、我に返れば何故僕がこんなことをと、少し苛立った。同情? くだらない。僕はそういうのが、一番嫌いだ。それなのに、何故。 「ええと、……ありがとう」 「…それはもう聞いた」 何を言ったのか分からなかったのだろう。彼女は曖昧に笑った。 僕は踵を返して、帰ろうとした。 階段を1段、2段、のぼった。 「あの」 のんびりした彼女らしい、あまり焦った様子のない声に、振り返る。 「お友だちに、なってください」 唐突だった。 彼女ははにかんだように笑っていた。少し緊張しているようにも見えた。 いまどき、1年生だってこんなふうに率直には言わないだろう。呆れた顔に、なっていたかもしれない。 けれど、そうでもしなければ、言葉の壁を感じている彼女は、うまく友達を作れないのかもしれない。きっと、唯一の手段だったのだろう。 「……………セブルス・スネイプ」 「え?」 「…それが名前だ」 僕は、今度こそ振り返らずに階段をのぼっていった。 「えと、わたし、・です!」 追いかけてきた弾んだ声に、少し笑った。 聞こえないくらい小さな声で、「知ってる」と呟いて。 前から名前は知っていた。 顔も知っていた。 編入してきたことも知っていた。 ハッフルパフに入ったことも知っていた。 けれどこれが、出会いといえば、出会いだったのだろう。 2005/12/28 セブ一人称。 ってか、この連載ではポッターくんたちは、基本的に敵だし悪なので、お気をつけください。 これからバトルする機会とか結構増えるかもですし。 そのたびに結構酷い表現を使うので、悪戯仕掛け人スキーさんには、ご不快かもしれませぬ。 私、スリザリン贔屓なので。 |