後悔はしていないけれど















 気付くと、真っ白な世界に立っていた。
 360度、どこまでも白い。上も下もない。全てが白だった。
 どうやって立っているのか、分からない。
 服は、医務室のベッドに入っていたときと同じ、見慣れた寝巻きだ。

 夢なのだと、納得した。
 窓の外を見ているうちに、突然眠くなって、また温かな毛布の中にもぐりこんだことを覚えている。
 しかし、随分リアルな夢だ。

「こんにちは、君」

 突然、背後から声をかけられて、は勢い良く振り返った。
 にこにこと笑っている、男が立っていた。
 確かに、辺りを見回したときにはいなかったはずだ。
 しかしこれは夢だから、人が突然湧いて出たとか、全然気配がないとか、そういう違和感は無視するべきなのだろう。
 実際、この白の世界からして、異常なのだから。

「はじめましてですね」
「あ、えっと、どうも。はじめまして」

 丁寧な物腰で、男は一般的な挨拶を口にする。
 極自然に差し出そうとした手を、「あ、これはだめだった」と言って下ろした。
 は首を傾げる。握手の何がいけないのだろうか。

「突然こんなところに連れてきてすみません。失礼だとは思ったんですが、他に手段がないらしくて」
「はあ」

 男は何かしきりに残念そうに、うんうんと頷いているが、には何を言っているのかさっぱり分からない。
 それから男は何かに気付いたようにハッとして、慌てたように辺りを見回した。

「突っ立ったままでも何ですよね。ええと、取りあえず座って話をしましょう。うん、それがいいです」

 そう言って突然よっこらせと腰を折り、何もない白の空間に腰を下ろした。
 傍目には空気椅子でもやっているようにしか見えないが、どうもそこには何かあるらしい。
 どうぞと勧められ、が怖々手で探ると、確かに自分の後ろにも見えない長方形の何かがあった。高さも丁度良い。
 夢ってすごいなあ、なんて感心しつつ座る。
 固いのかと思えば、すわり心地も抜群だ。談話室のソファに似ている。

「あの…」

 は声をかけてみる。
 男はにこっと笑って、「はい何でしょう」と返事をした。
 は、あの無愛想男に爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいなあ、と思った。
 ここで爪の垢でも貰って、今度薬学の合同授業で鍋に放り込んでみるのはどうだろう。
 あ、でもこれ夢だから無理か。

「これ、夢ですよね?」
「はい、夢ですよ」

 さらりと返されて、は困ったようなほっとしたような残念のような、複雑な顔をしてみせた。
 男はその顔に吹き出しそうになるのを堪えて、ただふふっと笑った。

「すみません。詳しいことは話さないと契約したので、話せる範囲が狭くて。僕に言えるのは、ただこれは夢でここは“どこでもない場所”で、僕はもう君の世界では存在していない人間だということだけです」
「そう…ですか」

 曖昧な話だが、一番困っているのは話している男自身のようなので、はただ頷いた。
 夢は夢で、それ以外の何者でもないのだ。
 それに疑問を抱いてはいけないような気がする。

「今日ここに君を呼んだのは、君に僕の大切な友人のことを頼みたかったからです」

 にっこりと笑うと、誰かに似ている気がした。
 そういえばこの人、どこかで見たことがある。どこだったっけ。
 彼の笑顔は穏やかで、見ているこちらの頬まで緩んだ。
 和やかなムードの元、見つめあいにこにこと微笑む合う2人。

「僕には君の世界に、大事な友人が何人もいるんです。最後の最後まで、どうしても憎むことのできなかった親友も1人いてね。性悪だし腹黒だし気位は高いしで、いや〜な感じの奴なんだけど、僕そいつだけはどうしても憎めませんでした。なんでかな、自分でも分からない。……あ、君にあいつは関係なかったんだ。そうそう、君に頼みたいのは、別の友人のことですよ」

 照れくさそうに笑う、その笑顔は少しだけ悲しげだった。
 は一瞬、その親友の話を聞きたくなったが、それをぐっと堪えた。
 たぶん自分では、どうにもできない話だ。
 たとえこれが夢でも。

「年下の後輩なんですけど、これがまた厄介な性格をしてるんです。そう…少し僕の馬鹿な親友に似てるかな。だけどあの子は、きっと完全に闇に染まることはないと思うんです」

 今までにない、真剣な瞳。
 モスグリーンの瞳の奥に、深い悲しみと、優しさと、…何かが掠めたように思う。
 彼は少し前かがみになり、両手の指を膝と膝の間の空間あたりで、軽く絡めた。
 は思わず座りなおし、姿勢を正した。

「彼にも僕のように、大切な親友がいます。親友の方は優しくも脆い心の持ち主ですが、それでも闇に堕ちるのを拒否するでしょう。けれど、彼は優しく強いからこそ、大切なものたちを傷つけないために、自分を犠牲にしようとするはずです。僕はそれを止めたいけれど、止めれば悲惨な結果になることも分かる。それは、君にも分かりますね?」
「…はい」

 誰のことを言っているのか、にはもう予想がついていた。
 けれど彼はわざと、名を出していないように思ったから、それを口には出さなかった。

「彼は…君のことも大切に思っています。親友に向ける感情とは、別のものを持って、ね。だから、いつかは君からも離れようとするでしょう」
「…」

 知っていた。
 いつかは、生きているのに二度と会えなくなる日が来ること。
 知っていたけれど、気付かないふりをしてきた。
 は俯いて、じっと自分の手を睨んだ。

「僕は無力です。結局、最後まで誰も救うことができなかった。自分さえも守れなかった。だから、彼から離れないでとか、彼を助けてくれとか、そんなことを言う資格なんてない。でも、1つだけ言わせてください。友人を思う無力な男の戯言だと思って構わない。ただ」

 白い世界。
 まっさらなこの世界で、この男は混じりけのない正直な気持ちを言葉にしていた。
 白の果てよりもさらに向こうを見ている、そのモスグリーンの瞳には、何が映っているのだろう。
 優しい目をしていた。

「彼と別れる、その日まででも良い。これからたくさん辛いことや悲しいことがあって、彼が闇の底へと堕ちてしまっても、君だけは彼に手を差し伸べていてください。どれだけ彼がその手を拒絶しようと、その手に爪を立て傷つけようと、決してその手を引っ込めないで。その手を取るか取らないかは僕には分からないけど、きっとその手があるかないかでは、たくさんのことが違ってくるでしょう」

 君には辛いことです。
 手を差し伸べ続けるのは、ときに苦痛です。
 男の声は静かだ。
 小さな波紋が広がって、やんわりとを包むように、柔らかい音だった。

「助けてなんて言わないから」

 そうだ。
 こういう声をする人を、わたしは知っている。
 はぎゅっと、拳を握り締めた。

 死の話をする、父親の声に似ていた。

「どうか、彼を見捨てないでください」

 生への、切望と懇願。
 柔らかな呪縛。
 痛みと涙で構成された、契約。

「わたしにできるでしょうか」

 長い沈黙のあと、は呟いた。
 片手を握ったり、開いたりしてみせる。

「わたしも無力です。きっとあなたよりも。それでも、こんな無力なわたしに、それができるでしょうか」

 この手はこんなにも小さいのに。
 きっと救いになどならない。支える力さえもない。
 いつも助けられてばかりだ。

 それでも。

「できますよ、君なら」

 こともなげにそう言って、にっこりと笑った。
 本当によく笑う人だ。
 も、強張った頬を無理矢理動かして、ぎこちなく笑った。

 男が立ち上がった。
 残念そうに眉尻を下げて、

「そろそろ時間のようです」

と言った。
 男は、すっと、迷いなく右手を差し出す。

「彼をよろしく頼みます、君」

 は小さく、しっかりと頷いた。

「あなたと話ができて良かったです……エリアス・ブランディバックさん」

 は男の手をしっかりと握った。
 男は驚いた顔をして、それから、ゆっくりと照れくさそうに笑ったのが見えた。





 目が覚めた。
 医務室のベッドだった。

「ありがとう」

 きっと届かないだろうけれど、は呟いた。
 あの美しいモスグリーンが、頭を離れない。



 最後に握った彼の手は、死人のように冷たかった。















 残す人々のことだけが 気がかりだった




















2004/09/14